講座概要
内山牧場は、長野県佐久市にあり、眼下に広大なパノラマが展開するオートキャンプ場です。妙義荒船佐久高原国定高原内標高1200mに位置しており大自然が豊かで、夜には星空が一面に広がります。
昭和中期まで、牛が放牧されていた牧場でしたが、時代の移り変わりにより家畜を飼育する家庭が減り、内山牧場も役目を終えました。
牧場の跡地はオートキャンプ場となり、芝生エリアに車を乗り入れ出来ることもあり、多くのグループが訪れています。「キャンプ場内の水はけが悪く、お客さんの車もスタックしてしまう場所もある、なんとか改善したい!」と相談を受けたことがきっかけとなり、今回の講座工事につながりました。。
大地の再生視点での通気浸透水脈の必要性をお伝えし、車両も横断できる水脈整備と、キャンプ場内の雨水を浸透させる処理を実施する予定となっています。今回はキャンプ場の一部分の改善ですが、いま置かれている自然環境悪化の原因と実態を知って頂きひとりでも多くの方々に、我々の想いと改善方法をお伝えできれば幸いです。
こちらの作業を一緒にお手伝いいただける方を募ります。
気温も下がってきておりますので、無理のない範囲での作業で進めていきますので当日もご自身の体調とご相談しながら参加してください。尚、宿泊をご希望される方は、寝袋をご持参のうえ、キャンプ場内もしくは近隣宿泊所に宿泊が可能です。お申し込み後に詳細お伝えいたしますので、お気軽にご相談ください!(もちろん車中泊、テント泊も可能です!)・ 場内バンガロー(一棟5,500円で5人宿泊可)
・トレーラーハウス(一棟10,000円で5人宿泊可)
・近隣旅館・ゲストハウス(一部屋約5,000円)
※朝食、夕食に関してはお申し込み後に別途ご連絡いたします。
日時
2021年11月16日(火)~11月17日(水)
8時30分開始 17時終了予定
※日程中、一日のご参加でも構いません。
※11月15日(月)までにお申し込みください。
場所
長野県佐久市内山 352-1
内山牧場キャンプ場
※キャンプ場内パーキングエリアに駐車可能です。
参加費
3,000円 / 1日につき
昼食の準備はございます。
(アレルギー等ある方は恐れ入りますがご持参いただけますようよろしくお願いいたします。
お申し込み・お問い合わせ
お申し込みは下記「申込み」ボタンをクリックしてください(Google formへジャンプするので、そちらにご入力ください)。
お問い合わせは運営事務局(info@daichisaiseinet.com)までメールでご連絡ください。
持ち物
汚れてもいい服装、軍手、帽子、水筒、タオル、着替え、移植ごて(小さなシャベル)とノコギリ鎌、剪定バサミ、防寒具、雨具
作業内容
車両も横断できる水脈整備と、キャンプ場内の雨水を浸透させる処理の実施予定
タイムスケジュール
8:00 集合・受付
8:30 講座開始、自己紹介、作業説明
9:00 実作業(途中休憩あり)
12:00 昼食
13:00 実作業(途中休憩あり)
16:00 質疑応答、まとめ
17:00 解散(時間は延長する場合がありますのであらかじめご了承ください)
講師
赤尾 和治/押田 大助/佐藤 俊/藤井 麻紀子/和久 倫也【大地の再生 関東甲信越】
新型コロナウイルス感染抑制について
- 体調がすぐれない場合は、当日のご連絡で構いませんので無理をせずにキャンセルのご連絡を下さい。途中で体調の変化を感じられた場合も、無理をなさらずすぐにスタッフへお声がけ下さい。
- トイレや洗面所には共用タオルは置きませんので、ご自分のタオルをご使用下さい。
- その他、咳エチケットなどの対策をお願いいたします。
共催
有限会社アートランド+大地の再生関東甲信越支部