講座概要
川崎市にあるたけのこ農家さん。ここでは、たくさんの人たちが協力して、1年をかけて、土の中の環境をよくしています。今回のワークショップもその1つ。石・藁・炭・落ち葉といった、身近にあるものを使って、土の中を健康にしていくよ。人にも、動物にも、植物にも、居心地の良い大地のつくり方に触れてみよう!~たけのこ農家さんについて~
昭和に建てられた先代のご自宅の取り壊し場所に畑地として再生する工事を行いました。基礎のコンクリートにより、呼吸不全のように大地が締まり固まっていた場所を健全な野菜が育つ土壌作りの基礎となるように水と空気が循環できるように通気浸透を促せる施工を行い、敷地全体の水脈をつなげました。
こちらの工事は、2021年の春から始まり約1年をかけて作業をし続けています。
今回は、小さなお子さんも一緒に楽しめる親子ワークショップ形式での開催となります!
日時
2022年4月17日(日)
9時〜開始 15時終了予定
場所
長野県神奈川県川崎市宮前区土橋
※詳細はお申し込み後にお知らせします
参加費
3,000円/1家族
※昼食は各自ご持参ください。
講師
佐藤 俊氏(大地の再生 関東甲信越、WAKUWORKS株式会社)
藤井 麻紀子氏(大地の再生 関東甲信越、HEREB アーブ)
お申し込み・お問い合わせ
お申し込みは下記「申込み」ボタンをクリックしてください(Google formへジャンプするので、そちらにご入力ください)。
お問い合わせは運営事務局(info@daichisaiseinet.com)までメールでご連絡ください。
持ち物
汚れてもいい服装、軍手、帽子、水筒、タオル、着替え、移植ごて(小さなシャベル)、防寒具
タイムスケジュール
※予定は変更となる場合もございます。
8:30 集合・受付
9:00 講座開始、自己紹介、作業説明
9:30 座学(途中休憩あり)
12:00 昼食
13:00 実作業(途中休憩あり)
14:30 質疑応答、まとめ
15:00 解散(時間は延長する場合がありますのであらかじめご了承ください)
新型コロナウイルス感染抑制について
- 体調がすぐれない場合は、当日のご連絡で構いませんので無理をせずにキャンセルのご連絡を下さい。途中で体調の変化を感じられた場合も、無理をなさらずすぐにスタッフへお声がけ下さい。
- トイレや洗面所には共用タオルは置きませんので、ご自分のタオルをご使用下さい。
- その他、咳エチケットなどの対策をお願いいたします。
共催:パッシブデザインプラス、大地の再生 関東甲信越