公開工事概要
三浦半島・横須賀の大楠山から秋谷海岸に繋がる流域にて、運慶作の仏像が5体安置されていることで知られる浄土宗の寺院「浄楽寺」(横須賀市芦名)の境内にて、1年ぶりに大地の再生公開工事を開催します。
かつては海岸までの広大な敷地だったと言われる境内は時代と共に縮小し、周囲はアスファルト道路や建物に囲まれるようになり、また境内も参拝者の利便性のためにコンクリートやアスファルトが多く敷かれている上、国指定重要文化財である運慶の仏像を収納する頑丈な収蔵庫が建てられるなどして、土地や植物が呼吸をしづらい環境になっていました。
参道から本堂、地蔵堂、池、井戸、庫裏、収蔵庫、稲荷、墓地、茶室、里山、 境内に点在する各々の環境とそれらを繋ぐ水脈と植生を大事に観察しながら、地上と地下の空気と水の循環機能を再生していく工事を行ってきています。
今回の夏の講座では、皆さんと一緒に
・本堂裏のコンクリート擁壁で遮断された通気通水改善
・通気不良で弱った樹木の樹勢回復
・山道までの風の道の通し
・山からの排水路の水切り処置
・風の剪定
を中心に実施していきます。
今回は、講座ではなく公開工事となりますので、スタッフと一緒に実際に作業をして頂くことにより基本の考え方や手法を学んで頂ける機会となりますので、ぜひご参加下さい。
スタッフは、大地の再生 関東甲信越のメンバーとなります。(※矢野智徳氏はおりません)初めての方、大歓迎です!
日中の暑さも予想されますので、体調と相談しながらご無理なく初夏の心地よい境内の中での作業を共に楽しみましょう!
日時
2022年7月25日(月)26日(火)
08:30開始 17:30終了予定
※1日だけの参加でも構いません。
※宿泊の提供はございません。あらかじめご了承ください。
場所
(金剛山勝長寿院大御堂)浄楽寺
神奈川県横須賀市芦名 2-30-5
※無料駐車場がありますが台数に限りがあるため、ご利用希望の場合にはお申し込みの際にお知らせ下さい。
● アクセス:JR横須賀線「逗子駅」または京浜急行「逗子葉山駅」より、バス約20分。
●バスご案内
・JR横須賀線「逗子駅」東口ロータリー 「2番バス乗り場」(東口改札を出て、すぐ左。Becks Coffee前)
7:41発「長井行き」にお乗り頂き、約20〜25分 「浄楽寺」下車
*時刻表
http://timetablenavi.keikyu-bus.co.jp/…/6510004011/02/
・京急「逗子葉山駅」南口「1番バス乗り場」(セブンイレブンのすぐ先)
7:43 「長井行き」お乗り頂き、約20〜25分 「浄楽寺」下車
*時刻表 https://www.jorudan.co.jp/bus/rosen/timetable/逗子・葉山駅%E3%80%94京急バス%E3%80%95/逗6/
定員
各日20名
参加費
無料
※昼食は+1,000円でご注文可能です。
尚、昼食の手配の関係上、前日・当日キャンセルの場合は昼食代1,000円をいただきますのであらかじめご了承ください
お申し込み・お問い合わせ
お申し込みは下記「申込み」ボタンをクリックしてください(Google formへジャンプするので、そちらにご入力ください)。
※申込〆切前でも、定員に達し次第募集を締め切らせて頂きます。
お問い合わせは運営事務局(info@daichisaiseinet.com)までメールでご連絡ください。
持ち物
汚れてもいい服装、軍手、帽子、水筒、タオル、着替え、移植ごて(小さなシャベル)とノコギリ鎌、剪定バサミ 、マイカップ、マイ箸、雨具、熱中症対策
※貸し出し用の道具の用意はないため、各自でご用意お願いします。必ず全てをご持参いただかなくても参加は可能ですが、道具が揃っている方ができる作業の幅が広がります
共催: 浄楽寺+ 大地の再生 関東甲信越 + WAKUWORKS株式会社